1 - 30/件 全2件
案件の内容
ポータルサイトの運用、保守改修案件になります。 画面設計書(パワーポイントの紙芝居)から実装し、PT、ITを実施します。 ※アダルト系のためご抵抗のない方
求めるスキル
・PHP 詳細設計以降~試験まで一貫したご経験 ・開発経験5年以上の方 ・HTML、Javascipt、CSSのご経験 ・SQL、Linux、Teraterm、Svnのご経験
案件担当のコメント
必要時出社あり
案件の内容
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に出社可能な範囲にお住まいの方 (フルリモートでも不定期に出社が必要な可能性がございます) 【外国籍の方の場合】 日本語が母国語の方 ======================== エンタメ系ECシステムの追加開発をご担当いただきます。 バックエンドのシステムは「PHP7 + Phalcon」、フロント側は「Vue.js」、インフラは「AWS」を使用しています。 フロント側のVue.jsエンジニアを募集させていただきます。
求めるスキル
・Vue.js基本設計~実装・テスト ・ソースレビュー ・タスク管理
案件担当のコメント
初日都内出社の予定
1 - 30/件 全2件
■Phalconのフリーランス求人・案件について Phalconを使用したフリーランス求人・案件は非常に限定的です。 主な募集は以下のような用途に集中しています: 高速処理が求められるWeb APIの構築/運用 Phalconを用いて構築されたレガシーシステムの保守・改修 高トラフィックなシステムのパフォーマンスチューニング mijicaフリーランス等での月額単価相場は60〜90万円前後。Phalcon自体の希少性から、Phalcon+インフラ+アーキテクチャ設計ができる人材は高単価(100万円超)も可能です。 ■Phalconについて Phalconは、C言語で書かれたPHPのフルスタックフレームワークで、拡張モジュール(PHP Extension)として動作するのが最大の特徴です。 主な特長: コンパイルされたC拡張としてPHPから呼び出すため、圧倒的に高速 オブジェクト指向・MVC構成・ORM(Phalcon ORM)を提供 ルーティング、キャッシュ、テンプレート、セキュリティ機能も標準搭載 軽量かつミドルウェアに依存しない柔軟な構成 Phalconは性能重視のシステムにおいて有効な選択肢ですが、C拡張であることからホスティングや導入環境の制限が多く、普及の障壁にもなっています。 ■Phalconの開発スタック・主要ツール Phalconが使われる現場では、以下のようなスタックが組まれています: 言語・FW:PHP(7.x〜8.x)、Phalcon(v4〜v5) DB:MySQL / PostgreSQL / Redis テンプレートエンジン:Volt / Twig ORM:Phalcon ORM(ActiveRecord型) ビルド/デプロイ:Docker / Nginx / Supervisor / Jenkins 環境:Linux / Alpine / PHP拡張としてのインストール管理 ※PhalconはComposerでの導入ができないため、C拡張のビルドが必要となり、環境構築にややスキルが求められます。 ■Phalconのフリーランス求人・案件の特徴(週5日稼働など) Phalconの案件の主な特徴は以下の通りです: 週5日稼働・一部リモートOKの案件が中心 独自構成のアーキテクチャで構築されたWebシステムの保守が多い 高速APIやCMSで採用されたケースが多く、コード解析・改善力が求められる スモールチームやスタートアップでの運用案件が多い Phalconを使用している企業では「少人数で最大性能を出したい」という開発哲学が根付いている傾向があります。 ■Phalconの市場動向と今後のニーズについて Phalconは国内外で一部のプロジェクトに使われていますが、主流のLaravelやSymfonyと比べると採用実績は限られています。 市場動向まとめ: 高速性・省メモリ性を評価するベンチャーや一部大手で局所的に利用 Phalcon 4/5 はPHP8にも対応しており、保守運用ニーズはまだ残っている フレームワークの構造が独特なため、リプレイスが難しく「既存環境を継続運用」する需要は続く Laravelなどへの移行案件も出始めており、Phalcon → Laravelマイグレーション対応人材が希少 長期的には縮小傾向が予想されますが、「Phalconのコードが読めて動かせる人材」の希少性から、数年は一定のニーズが存在すると考えられます。